2018年10月26日

アレサフランクリンの曲と高橋幸宏の作品は似ている?

アレサ・フランクリン。
アメリカの女性シンガー。
この前、お亡くなりになりました。

が、一世を風靡した人で、アレサ・フランクリンの影響を受けた人は、
日本も少なからずいらっしゃいます。

ちなみに、和田アキ子は、アレサ・フランクリンに非常によく似ています^^;
そんな和田アキ子も、追悼の意を表していますね。

◎和田アキ子 “ソウルの女王”を悼む「寂しいなあ」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/


で、アレサフランクリンといえば、「Until You Come Back To Me」が
有名みたいですね。
有名といいますか、一番、ヒットしたのかな?

Aretha Franklin - Until You Come Back To Me
(That's What I'm Gonna Do)


これこれ。
このノリ。

ソウルってヤツですね。
上下に揺れたり、前のめりになって揺れる、縦ノリです。

70年代は、ソウルが多かったですね。
マービン・ゲイもそう。

Marvin Gaye - What's Going On



で、アレサフランクリンの「Until You Come Back To Me」。
1974年にリリースされたものです。

が、元は、スティーヴィー・ワンダーの曲です。

Stevie Wonder /Until You Come Back To Me

君が帰ってくるまで 1967年 スティーヴィー・ワンダー

これですね。
オリジナルは、スティーヴィー・ワンダー。

で、これを、アレサ・フランクリンが
テンポを上げてカヴァーしたのが、ヒット。



で、このアレサ・フランクリンの「Until You Come Back To Me」と
とてもよく似た作品を作っているのが、元YMOの高橋幸広。

Yukihiro Takahashi - Drip Dry Eyes


yukihiro takahashi_flashback


こちらの2曲。
「Drip Dry Eyes」と「takahashi_flashback」

どちらも、アレサフランクリンの「Until You Come Back To Me」の
メロとよく似ています^^;

メロディの運びも、雰囲気もどこか似ています。

ま、それだけ、アレサ・フランクリンのソウルは、
影響力が絶大だったんだと思いますね。











にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
同じカテゴリー(ポップス・J-POP)の記事