2017年10月24日
衆議院選挙の分析:自民党圧勝は予想通りの展開~消費税10%は大企業優遇の庶民いじめ政策
それにしても、今回の総選挙。
今回の選挙。
ようやく集計が終わりましたね。
予想通り、圧倒的な自公優勢ですなあ。
自民党単独でも過半数以上。
解散前のスキャンダルやゴタゴタ感を
台風とともに一掃しましたなあ。
ま、圧倒的な勝利といった感じでしょう。
しかし、自民圧勝は、単に野党が腑抜け過ぎるからですね。
なんたって「緑のたぬき」は詐欺師。
お話しになりません。
論外。
立憲民主党といっても、母体は反日勢力。
中国共産党やら北朝鮮、韓国寄りの政党なことはバレバレです。
民主党、民進党の時代から何も変わっていません。
なので美辞麗句の政策など信用できませんわな。
野党は全くダメ。
完全にダメ。
ちぇんちぇんお話しにもならない。
かといって自民党は、消費税10%でしょ?
まさに「前門の虎、後門の狼」。
どっちを選んでも地獄。
「なんだ、これ?」とガッカリ感が半端ありません。
もはや「末期的症状」。
なので今回は選挙行きませんでした。
どのみち自民圧勝は目に見えていましたからね。
週刊誌では、野党が伸ばすなんて言っていましたが、
何あさってなことを言ってんだ?なんて思っていましたが、
ふたを開けてみれば、自民党の圧勝ですね。
何故、そう予測ができるのか?
答えは簡単。
上記の通りだからです。
野党がダメ過ぎるから。
野党に投票する人など、あまりいないというのがわかるわけですね。
いても勘違いしているとか、見た目の政策での判断、
あるいは、あえて自民に入れたくない理由からの投票でしょう。
政治というのは、表向きの政策とかスローガンを見てちゃダメ。
その背後のスポンサーとか、中国、韓国、北朝鮮などの関わり具合、
どれだけ反日、売国なのかのレベルを推し量りませんと。
消去法で、結局、自民党しかないのですが、
消費税アップは、さすがにいただけません。

で、今回の選挙。
ようやく集計が終わりましたね。
結果は、
前衆院選 今回の結果
自民291 ⇒ 284
公明35 ⇒ 29
民主73 ⇒ 立憲55
⇒ 希望50
次世2 ⇒ こころ0
維新41 ⇒ 11
共産21 ⇒ 12
社民2 ⇒ 2
ご覧の通り。
公明党が下がっていますね。
創価学会パワーも縮小傾向ですかね?
やはり宗教団体は、今やどこも衰退傾向なのでしょう。
島田裕巳氏の指摘の通りなのでしょう。
公明党は衰退していくでしょうね。

で、維新と共産党が、壊滅的ですなあ。
もっとも、希望と立憲に流れたんだと思いますね。
似たようなカラーの政党が出てきますと、
メディア戦略を仕掛けて勢いがありそうなほうに流れるのが、B層ですので^^;、
ポピュリズムを意識した「緑のたぬき」と、中国共産党・真日本支部の「立憲」に
人が流れていくのは当然といえば当然でしょう。
ちなみに、「緑のたぬき」と「維新」は、ポピュリズムを意識した売国政党。
共産党と立憲は、中国共産党や北朝鮮、韓国といった勢力とつるんだ反日政党。
だから、これらは似たもの同士でタッグも組むわけですね。
が、今の時代は、政治も芸能イベントと同じです。
これに気づいた人が、選挙にも勝ちやすい。
政策とかは二の次。
イメージと印象。
ワンフレーズのわかりやすさで、よくわかっていない人達の心をつかみ、
派手な演出でガシガシやった所が勝ちますね。
なんたって、無党派層をいかにして取り込むかが、今の政治戦略の要ですから。
この辺りは、小泉の息子である小泉進次郎氏のほうが心得ています。
さすが、電通を利用して国民をダマしたオヤジの息子だけはある。
奸智さも、しっかり引き継いでいます^^;
で、次世代の党(現在、日本のこころ党)が、ゼロ。
わたしゃ、何を隠そう、中山恭子氏を買っていましてね。
政治家の中で、心秘かにエールを送っています。
が、戦略を意識しない選挙活動は、さすがに時代錯誤感がありすぎていけませんな。
てか、昭和のノリを、いい加減に捨てないと。
ここね、そもそも党名変更しないほうがよかったと思います。
てか、政党名のネーミングセンスが悪い。
おぼえやすい語感、フィットしやすい語感があるのですが、
そういうのを一切無視していますからね。
こういうのはダメなんですよ。
で、こうした政党名のセンスの無さに、政党を世に打ち出す戦略の無さが
露骨に見て取れるんですね。
たとえ良いことを言っていても役に立たないな、というのもわかってしまいます。
厳しいことを言いますが、戦略や戦術を持たない政党は、
昭和の時代ならいざしらず、現在では無用の長物になります。
少しは、詐欺師の小池百合子さんや、姦雄の小泉進次郎氏を見習いませんと^^;
と、まあ、勝手な寸評をしていますが、ご愛敬のほどを^^;
で、まあ、ホント、まともな保守政党が出てきて欲しいものです。
桜井誠氏は、命を省みないところがありますが、
中韓の批判に偏りすぎていますし、本心は、そこにありそうですし、
ちょっとどうなのかな、という感じですね。
ただ、切り込み隊長、特攻隊として、いつか大化けしそうな予感もあります。

それにしても、自民党は、保守の看板をひっさげながら、
やっていることは売国ですよ。
グローバリズムの推進。
大企業の内部留保に税金をかけるとか、
株主を抑制するために配当金に高額の税金をかけるとかして、
もっと庶民を大切にする政策に切り替えんとならんでしょ。
そもそも、消費税10%が何故、行われるかといえば、
大企業優遇のため。
大企業の法人税を減税する肩代わりの「庶民いじめ」。
日本の財政が厳しいなど、真っ赤っかのどす黒いウソ。
超ウソ。
財務省が筆頭となっているウルトラ極悪級のデマ。
日本の財政は破綻しない。
そもそも大企業は、株式の運用代行をしている外国の信託銀行(カストディ)といった
大株主から脅迫されている。
ヲレ達株主に配当金をよこせ、もっとよこせ恫喝されている。
だから企業は、内部留保を高め、それを資金にして自社株買いに走り、
株価をつり上げている。
事実、今や、大企業では労働分配率が50%を切っている。
つまり、企業利益は、従業員への賃金に回っていないということ。
その代わり、利益は株主に回っている。

4年前の2013年でのデータだが、ご覧の通り。
2016年では、労働分配率は50%を切っている。
日本の企業は、外国人株主が50%を超えているところも多い。
外国人株主というが、その正体はカストディ。
ステート・ストリートなど、株式運用を代行している信託銀行。
ここが外国人株主の正体。
莫大なカネを背景に大株主に居座って、企業を恫喝している。

http://bossanovaday.hamazo.tv/e6802162.html
つまり、消費税アップは、莫大な資金を持つステート・ストリートなどの
投資運用信託銀行が企業経営者を脅迫し、それがそのまま政府と財務省への
圧力となり、庶民から税金を喝上げするようになっているというのが真相。
ふざけんじゃねーよ。
農協解体など、昔の自民党ならあり得んわな。
支持母体であり票田の農協を、木っ端微塵にしようとしていますからね。
自民党は、昭和の時代とは様変わりした。
で、デフレから脱却しないといかんでしょ。
外国人労働者を入れる前に、ドローンなどのハイテクを使っての
生産性アップとか、もっとできるはず。
そもそも、日本の財政破綻という真っ赤なウソを垂れ流すのは
止めてもらいたい。
つーことで、自民党が大分裂して、もっと本気で国民のために自爆できるくらいの
骨太で真っ当な政治家が出てこないとなりませんなあ。
って、人頼みなことを言っていますが、ホント、末期的症状ですなあ。

今回の選挙。
ようやく集計が終わりましたね。
予想通り、圧倒的な自公優勢ですなあ。
自民党単独でも過半数以上。
解散前のスキャンダルやゴタゴタ感を
台風とともに一掃しましたなあ。
ま、圧倒的な勝利といった感じでしょう。
しかし、自民圧勝は、単に野党が腑抜け過ぎるからですね。
なんたって「緑のたぬき」は詐欺師。
お話しになりません。
論外。
立憲民主党といっても、母体は反日勢力。
中国共産党やら北朝鮮、韓国寄りの政党なことはバレバレです。
民主党、民進党の時代から何も変わっていません。
なので美辞麗句の政策など信用できませんわな。
野党は全くダメ。
完全にダメ。
ちぇんちぇんお話しにもならない。
かといって自民党は、消費税10%でしょ?
まさに「前門の虎、後門の狼」。
どっちを選んでも地獄。
「なんだ、これ?」とガッカリ感が半端ありません。
もはや「末期的症状」。
なので今回は選挙行きませんでした。
どのみち自民圧勝は目に見えていましたからね。
週刊誌では、野党が伸ばすなんて言っていましたが、
何あさってなことを言ってんだ?なんて思っていましたが、
ふたを開けてみれば、自民党の圧勝ですね。
何故、そう予測ができるのか?
答えは簡単。
上記の通りだからです。
野党がダメ過ぎるから。
野党に投票する人など、あまりいないというのがわかるわけですね。
いても勘違いしているとか、見た目の政策での判断、
あるいは、あえて自民に入れたくない理由からの投票でしょう。
政治というのは、表向きの政策とかスローガンを見てちゃダメ。
その背後のスポンサーとか、中国、韓国、北朝鮮などの関わり具合、
どれだけ反日、売国なのかのレベルを推し量りませんと。
消去法で、結局、自民党しかないのですが、
消費税アップは、さすがにいただけません。

で、今回の選挙。
ようやく集計が終わりましたね。
結果は、
前衆院選 今回の結果
自民291 ⇒ 284
公明35 ⇒ 29
民主73 ⇒ 立憲55
⇒ 希望50
次世2 ⇒ こころ0
維新41 ⇒ 11
共産21 ⇒ 12
社民2 ⇒ 2
ご覧の通り。
公明党が下がっていますね。
創価学会パワーも縮小傾向ですかね?
やはり宗教団体は、今やどこも衰退傾向なのでしょう。
島田裕巳氏の指摘の通りなのでしょう。
公明党は衰退していくでしょうね。

で、維新と共産党が、壊滅的ですなあ。
もっとも、希望と立憲に流れたんだと思いますね。
似たようなカラーの政党が出てきますと、
メディア戦略を仕掛けて勢いがありそうなほうに流れるのが、B層ですので^^;、
ポピュリズムを意識した「緑のたぬき」と、中国共産党・真日本支部の「立憲」に
人が流れていくのは当然といえば当然でしょう。
ちなみに、「緑のたぬき」と「維新」は、ポピュリズムを意識した売国政党。
共産党と立憲は、中国共産党や北朝鮮、韓国といった勢力とつるんだ反日政党。
だから、これらは似たもの同士でタッグも組むわけですね。
が、今の時代は、政治も芸能イベントと同じです。
これに気づいた人が、選挙にも勝ちやすい。
政策とかは二の次。
イメージと印象。
ワンフレーズのわかりやすさで、よくわかっていない人達の心をつかみ、
派手な演出でガシガシやった所が勝ちますね。
なんたって、無党派層をいかにして取り込むかが、今の政治戦略の要ですから。
この辺りは、小泉の息子である小泉進次郎氏のほうが心得ています。
さすが、電通を利用して国民をダマしたオヤジの息子だけはある。
奸智さも、しっかり引き継いでいます^^;
で、次世代の党(現在、日本のこころ党)が、ゼロ。
わたしゃ、何を隠そう、中山恭子氏を買っていましてね。
政治家の中で、心秘かにエールを送っています。
が、戦略を意識しない選挙活動は、さすがに時代錯誤感がありすぎていけませんな。
てか、昭和のノリを、いい加減に捨てないと。
ここね、そもそも党名変更しないほうがよかったと思います。
てか、政党名のネーミングセンスが悪い。
おぼえやすい語感、フィットしやすい語感があるのですが、
そういうのを一切無視していますからね。
こういうのはダメなんですよ。
で、こうした政党名のセンスの無さに、政党を世に打ち出す戦略の無さが
露骨に見て取れるんですね。
たとえ良いことを言っていても役に立たないな、というのもわかってしまいます。
厳しいことを言いますが、戦略や戦術を持たない政党は、
昭和の時代ならいざしらず、現在では無用の長物になります。
少しは、詐欺師の小池百合子さんや、姦雄の小泉進次郎氏を見習いませんと^^;
と、まあ、勝手な寸評をしていますが、ご愛敬のほどを^^;
で、まあ、ホント、まともな保守政党が出てきて欲しいものです。
桜井誠氏は、命を省みないところがありますが、
中韓の批判に偏りすぎていますし、本心は、そこにありそうですし、
ちょっとどうなのかな、という感じですね。
ただ、切り込み隊長、特攻隊として、いつか大化けしそうな予感もあります。

それにしても、自民党は、保守の看板をひっさげながら、
やっていることは売国ですよ。
グローバリズムの推進。
大企業の内部留保に税金をかけるとか、
株主を抑制するために配当金に高額の税金をかけるとかして、
もっと庶民を大切にする政策に切り替えんとならんでしょ。
そもそも、消費税10%が何故、行われるかといえば、
大企業優遇のため。
大企業の法人税を減税する肩代わりの「庶民いじめ」。
日本の財政が厳しいなど、真っ赤っかのどす黒いウソ。
超ウソ。
財務省が筆頭となっているウルトラ極悪級のデマ。
日本の財政は破綻しない。
そもそも大企業は、株式の運用代行をしている外国の信託銀行(カストディ)といった
大株主から脅迫されている。
ヲレ達株主に配当金をよこせ、もっとよこせ恫喝されている。
だから企業は、内部留保を高め、それを資金にして自社株買いに走り、
株価をつり上げている。
事実、今や、大企業では労働分配率が50%を切っている。
つまり、企業利益は、従業員への賃金に回っていないということ。
その代わり、利益は株主に回っている。

4年前の2013年でのデータだが、ご覧の通り。
2016年では、労働分配率は50%を切っている。
日本の企業は、外国人株主が50%を超えているところも多い。
外国人株主というが、その正体はカストディ。
ステート・ストリートなど、株式運用を代行している信託銀行。
ここが外国人株主の正体。
莫大なカネを背景に大株主に居座って、企業を恫喝している。

http://bossanovaday.hamazo.tv/e6802162.html
つまり、消費税アップは、莫大な資金を持つステート・ストリートなどの
投資運用信託銀行が企業経営者を脅迫し、それがそのまま政府と財務省への
圧力となり、庶民から税金を喝上げするようになっているというのが真相。
ふざけんじゃねーよ。
農協解体など、昔の自民党ならあり得んわな。
支持母体であり票田の農協を、木っ端微塵にしようとしていますからね。
自民党は、昭和の時代とは様変わりした。
で、デフレから脱却しないといかんでしょ。
外国人労働者を入れる前に、ドローンなどのハイテクを使っての
生産性アップとか、もっとできるはず。
そもそも、日本の財政破綻という真っ赤なウソを垂れ流すのは
止めてもらいたい。
つーことで、自民党が大分裂して、もっと本気で国民のために自爆できるくらいの
骨太で真っ当な政治家が出てこないとなりませんなあ。
って、人頼みなことを言っていますが、ホント、末期的症状ですなあ。

Posted by トリステーザ@ at 12:01
│政治・経済