名鉄名古屋駅と名古屋駅は迷路のようにわかりにくい~「初心者お断り」な地上のサルガッソー

トリステーザ@

2018年11月28日 08:09

【世界一のカオス駅】名鉄名古屋駅の七不思議?〜迷鉄お勉強タイム〜


これは面白い^^
名鉄の話しですね。

「名鉄」とは、「名古屋鉄道」の略名です。
ええ、名古屋を中心とした東海近県で運行しているローカル線です。
ジモッティしか知らないでしょう。

で、名鉄の天守閣でもある本家本元の名古屋駅。
ここが、実にわかりにくい。
てか、初めて行く人は、行ってはならない、素人お断り、
地上のサルガッソーと思ったほうがいい、ヤバい駅です^^;

迷います。
まさに「迷鉄」です。

で、そんな名鉄名古屋駅の酷さを、
動画は実に見事に説明しています^^;

ロボットボイスは聞きにくいので、この手の動画は見ないのですが、
この名鉄カオス動画だけは、面白いので、最後まで見てしまいました^^;




で、この動画の説明を聞いて、納得。
もう名鉄名古屋駅は、妖怪の世界で、わけわからんわけですね。
何度も間違える恐ろしい電車のサルガッソーです。

快速に乗ったはずなのが、普通列車。
各駅停車になってしまってカオス。
なんてゆーのは頻繁に起きがち^^;

一番、困ったのは、終電で、豊橋行きに乗ったはずなのですが、
豊川止まりになってしまったこと。
乗車を間違えてしまったわけです。
もう唖然。
駅で一晩過ごしましたよ。


名鉄名古屋駅は、とにかくわかりにくく、へまをこくリスクが高い。
なので、使うのを避けるようにしています。

その代わり、名古屋駅前の金山で降りて、
そこからJRに乗り換えて名古屋市内へ移動するようにしています。
帰りもそう。
名古屋駅の名鉄は、とにかくわかりにくい。


しかし、名鉄名古屋駅。
この動画を見て、改めて、「そうか、それでカオスになるんだなあ」
と納得しましたね^^;

 ・本数が多すぎてわかりにくい
 ・行き先が多すぎてわかりにくい
 ・普通、快速、特急、急行などの種類が多くて何が何だかわからない
 ・アナウンスされている列車番号がわからない 
 ・表示がわかりにくい

って、最悪じゃん^^;
たまにしか使わない地方の者にしてみると、
「名古屋駅の仕様に慣れろ、適応しろ」というのは、
さすがに難しい^^;





あと、名古屋駅そのものが、継ぎ足しに継ぎ足したカオスな駅なので、
名古屋駅で迷うことも、結構あるんですね^^;

で、迷うのがやっぱり名鉄からJRへの乗り換え。
ジョイント。

名鉄からJRに乗り換える際、いったん地上に出るんですね。
ところが、その道順がわかりにくい。

そもそも地下も、迷路のようにクネクネと曲がりながら俳諧するのですが、
地上に出ると、「どっちへ行くんだっけ?」状態。

もう、これで何度も乗り換えの時間に間に合わず失敗しています。
なので、名古屋駅での乗り換えは、時間を多めにとって余裕をみないとなりません。
しかし、そうなると、到着時間が大幅に遅れることもあります。

で、結局、魔界の名古屋駅には入り込まず、
手前の金山で降りるのがセオリーになるんですね。

けれども、ウッカリして名古屋駅で降りてしまうと、さあ大変。
名古屋駅で名鉄からJRに乗り換える際、毎度、緊張が走ります。
一種の戦闘モードですね^^;


それにしても、この動画の解説はおもしろいなあ。
ロボットボイスが聞き取りにくいのですが、内容は、納得。

が、問題は、名鉄名古屋駅だけではありません。
名古屋駅そのものがカオスなわけですね。
これに加えての名鉄名古屋駅のカオスです。

どれだけスゴイところなのかということですね。
一度入ったら出られないかのような迷路の駅。
名古屋駅は、実は恐ろしい地上のサルガッソーだったりします^^;
興味のある人は、その迷路っぷりを体験するのもいいかもしれません。







関連記事